美容とダイエットは両立するのか?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中島啓江 40キロ減量しても0.1トン超… スポーツニッポン 「朝キウイダイエット」と称して、朝食に2、3個のキウイを食べて水を飲み、昼食と夕食は腹八分目で済ます食生活を送りながら、水泳やウオーキングを行った。結果、189・2キロだった体重は3カ月で20・8キロ減って168・4キロになった。 ... |
Q | 無理なダイエットをして4ヶ月で体重を33kg減量してしまいました、ペースを落とす又は維持するにはどうしたらいいでしょうか?初心者的な質問なので申し訳ないおですが是非ご教授下さい。実はこの4ヶ月間ダイエットに挑戦しており運動と食事でハイペース減量をしてしまい体重を33kg落としてしまいました。96kgあった体重は1週間前には63kgまで減りました。今までの人生の中ではじめてのダイエットです医師の相談もあって減量しておりました現在体重66kg 身長170cm 27歳 男体重が減るという楽しさから辞めることが出来ずでした、ですが貧血を起こしたためこの1週間は普通に食事を摂り(2300カロリー程度)運動は維持していますが、運動をしているのにこの1週間程で体重が3kg以上増えてしまい、どうしたらいいのかと途方に暮れています。この体重の増加は許容範囲内なのでしょうか?このまま増えてしまうとまた同じようなダイエットにもなり非常に怖いです。さらに食事は普通なのに便秘気味にもなり、便通も悪くスッキリしません野菜や食物繊維は積極的に摂るようにしています。ダイエット方法としては1、毎日1時間のウォーキングor軽いジョギング2、週2日プールで2時間の水泳(クロール1時間半休憩なし)3、週1回近くのジムで加圧トレーニング3、食事を1日に1600カロリー程度に抑えています(ダイエットを始める前はご飯2杯、コッテリな食事好んで揚げ物や焼肉など)食事については朝、カロリーメイト2本、バナナ、牛乳(500カロリー程度)昼、春雨、サラダ、おかず1品(揚げ物や煮物を1パック)(600カロリー程度)夜、豆腐、サラダ、おかず1品(煮物や食物繊維、ササミ等)(500カロリー程度)間食は無しですが、たまに我慢できない時はおやつに低カロリーウエハース(80カロリー程度)心配しすぎなのか、それとも自分の体が壊れてしまったのかすごく不安で夜も眠れません毎日の運動と週2日のプールはこれからもやっていくつもりですどの様にすれば体重維持が可能なのでしょうか?こんな私に是非ご教授をお願い致します |
A | もう直ぐ2年で今現在もダイエット中で-60Kgした者です。こういった事はここで質問せずに直接相談した医師にぶつけた方がいいですよ!ここからはダイエット中で経験者からの意見ですが、まず四ヶ月で33Kgという事は月平均-8.25Kgで前体重の約10%も落としたとなるとこれは脂肪だけでなく筋力も大幅にダウンしていると考えて良いでしょう。運動もひとつ間違えると脂肪を燃焼しなければいけないのに筋力を燃焼する事になり、結果基礎代謝が下がり太り易い体質になってしまうのです。今食事を改めているようですが、ここまで無理したツケはどうあがいても来ます。最悪の場合落とした体重の半分16.5Kgはリバウンドする覚悟はしておいて下さい。(まずそこまで行かないとは思うが一応)次に運動ですが、最初なら有酸素運動のみでもいいですが鳴れて来たらストレッチ+筋トレ+有酸素運動(クールダウン)で効果をフルに発揮して筋力を付けつつ体脂肪を減らして太り難い体質を目指しましょう。また加圧をやっているようですが、あれは血管にかなり負荷が掛かるのでやらない方が良いです。どうしてもやりたいのならまずは高血圧、高脂血症、動脈硬化、血管年齢、肝臓&腎臓の有無を検査してから行なって下さい。上記のどれかがあると加圧は逆効果です。カロリーに関しては医師に聞いて下さい。食事バランスですが、仮に医師の指導に近いようにしていたとしてもバランス悪すぎです。特にカロリーメイト!こういった食品に頼る制限はお勧めできません。これならご飯を食べた方が良いです。さらに間食ですがウエハースではカロリーが高すぎます。ここは板ガムに代えたほうが良いでしょう。1枚あたり8~11カロリーなので気分転換にもお勧めです。体が壊れているかなんて誰にも分かりません。不安なら検査を受けるのが良いと思います。精神汚染される前に・・・。最後に体重維持ですが、これは努力と強い意志が必要ですね。太り難い体質を作れば体重維持もそんなに難しくないですし、さらに自身で料理したのを毎食食べる事も大事ですね。各食材のカロリーや気を付けるべき箇所を把握して、除去調理が出来れば何を食べてもコントロール出来ます。私は自身で料理するのでカロリーをそれなりに抑えつつもバランスを取った食事をしています。もちろん忙しい時は料理するのが難しいので、予め休みの日に作り置きして置き冷凍させそれを解凍して食べたり、簡単に料理したりしています。体重維持は最低でも上記の事が出来ないと難しいと考えて良いでしょう。どうするかは貴方しだいですが。追記普通は栄養士や運動指導士を勧められるはずなのですが・・・。とりあえずもう一度病院に行きこの状況を説明して診断してもらったほうが良いでしょう。診断内容に不満があるのなら病院を変えるのがいいでしょう。出来れば糖尿外来、生活習慣専門の医院や総合病院で、尚且つ栄養士や運動指導士が勤務または非常勤でも予約で来てくれるところにいきましょう。 |
![]() ITmedia | 遊んでいる姿が楽しそうなのが大事――マリオの父、宮本茂氏の設計哲学(後編) (1/5) ITmedia と考えた時、自分が楽しいことでないと人に勧められないのですが、体重を計るのが楽しかったんですね。40歳を過ぎたあたりから水泳を始めて、自分の体が変化していくのが楽しくて、体重を計ってグラフに付けていたんです。 “計るだけダイエット”というのはご存じですか? ... |